しっかりとしたコシがありながら食べやすく、見た目のインパクト大な鬼ひも川麺を特徴とする「花山うどん」さん。
引用:【百年小麦】花山うどん
花山うどんといえば、群馬県館林市を発祥の地として、地元の優れた食材を使用し手作る絶品うどんを名物とする名店ですが、
可愛らしいたぬきの器が印象に残っているという人も多いのではないでしょうか。
以下では、
・ひもかわうどんの名店「花山うどん」のたぬきの器がほしい!
・どこで買える?
・名物:鬼ひも川の通販
・店舗の評判
についてご紹介しています。
※2月8日(木)放送、お昼の情報番組『ヒルナンデス!』で、花山うどんの羽田エアポートガーデン店が紹介されています!
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
花山うどんたぬきの器がほしい!
群馬発祥の名店「花山うどん」さんは、明治27年創業の歴史あるひもかわうどんの老舗です。
少し珍しい幅広の麺が特徴で、食べ応え抜群の❝ひもかわ❞うどんは、
・館林市の「館林のうどん」
・渋川市の「水沢うどん」
と並ぶ群馬の三大うどんのひとつとして知られています。
羽田T3で花山うどんの鬼釜(1,200円 )。群馬県館林市の、ビャンビャン麺みたいな幅広うどん。
— Enoki@二拠点生活(東京⇆札幌) (@Shimeji_mo_suki) February 6, 2024
平日12時頃、並びは1人だけですぐ入れた。銀座は数時間待ちらしいので、羽田は穴場かも。
しかし、このモール、フードコート全然人入ってないけど、大丈夫かな pic.twitter.com/lxDTMnj0rp
『ヒルナンデス』にも紹介された絶品うどん。
柔らかいのにコシがある、他にはないメニュー!
うどんへのこだわりや味の素晴らしさは後述しますが、なにはともあれインパクト大なのが、可愛らしいたぬきの器。
たぬきの腹がちょうど器の深みがある部分になっており、重厚感もあってとても素敵な器ですよね!
「そもそもなぜ狸の器を使用しているのか?」という疑問がわいてきますが、その理由は民話「分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)」にあるといいます。
分福茶釜とは?
茶の湯を趣味とするある和尚が、ひとつの茶釜を寺に持ち帰る。
湯を沸かそうと茶釜を火にかけると、手や足が生え、たちまち化けていた狸の姿に変化した。
気味が悪くなった和尚はその茶釜を、寺に出入りする屑屋に売りつけた。
寺での扱いとは異なり、屑屋に丁重に扱ってもらった茶釜は、恩返しとして得意とする綱渡り芸を披露する。
屑屋が立ち上げた、茶釜が踊る見世物小屋は瞬く間に評判となり、大金持ちになった。
屑屋は茶釜を元の寺に返し、その後は宝として奉ったという。
この逸話に登場する寺が、群馬県館林市に実在する「茂林寺」と言われている
群馬県館林市に所縁のある狸の民話「分福」から、「=福をみんなで分け合う」という想いを込めて、狸の器を使用しているのだそうです。
花山うどんさんが器に込めた思いも素敵ですね♪
ところで、とても可愛らしいこちらの狸の器、実際に購入することはできるのでしょうか。
もしできるとしたら、どこで買えるのでしょうか。
気になったので調べてみました。
購入できる?
結論からお伝えすると、「花山うどん」の狸の器は、
非売品であり、まったく同じものを購入することはできない
のだそうです。
信楽焼の窯元が、ひとつひとつ大切に手作りした独自の特注品なのだそう。
舘林発祥の花山うどんさんが、「分福茶釜」の物語とお店への想いを込めて作られた大切な器。
確かにその辺で手軽に購入することは難しそうですね。
でもこのデザイン、本当に可愛いんだよなあ。
まったく同じものでなくても、似たようなデザインの器ってないんだろうか
調べてみたところ、以下のような通販?を発見しました。
但し、SNS上でもレビュー等見つからなかったため詳細は不明です。
ご参考までに…
参考:たぬきのどんぶり鉢
鬼ひも川の通販と評判も
花山うどんで名物となっている幅広のうどん「鬼ひも川」。
画像引用:【食べログ】5代目花山うどん銀座店
茹で上がり幅はなんと5㎝も…!
幅広の麺が特徴の❝ひもかわ❞自体は、群馬県で古くから親しまれてきた食べ物です。
しかし、大正時代に二代目店主であった橋田藤吉氏が「特に並外れて素晴らしい」という意味を持つ「鬼」という字を使い、「鬼ひも川」という商品が誕生したのだそうです。
ここまで読んで、「鬼ひも川をぜひ食べてみたい!」と思った方は、花山うどんさんの公式通販サイトをぜひチェックしてみてください♪
公式通販では、自宅用や贈答用などの目的別に商品を選択することができ、一番手軽な単品販売では税込378円(200g1把)~購入することができますよ♪
実際にお店に行かれた方の口コミも
美味しいうどん。コシが違います!ツユも私好みの辛め。
— バタカン (@BmSCgngYMRGpJ3c) July 2, 2022
狸の器も愛嬌あって縁起良し“他抜き”#花山うどん pic.twitter.com/s5JM56Z1yj
「群馬のうどん屋さんです。
引用:X
うどん日本イチをきめる大会で3年連続優勝したお店。
花山御膳がオススメ うどんはツルツルでこしがあります。
ツユも出汁が効いていてとても美味しいです!
また、釜飯もご飯にしっかり味が染み込んでおり、天ぷらとともに抜群に美味しいです」
現在、群馬県館林市本町にある本店のほか、関東を中心に7店舗を構える花山うどんさん。
・本店直売所(群馬県館林市)
・本店お食事処(群馬県館林市)
・アゼリアモール店
・伊香保石段店
・銀座店
・日本橋店
・羽田エアポートガーデン店
銀座店や日本橋店では、「平日休日問わずいつ行っても大行列!」といった感想が多数寄せられていました。
人出の多い都内の店舗に伺う際には、オープン直後(できればオープン前から)並んでおく必要がありそうです。
ちなみに、羽田空港エアポートガーデン店は、飛行機の発着状況によって空いている時間もあるようで、ちょっとした穴場かもしれません!
お近くの方は是非行ってみてくださいね♪
まとめ
今回は、
・ひもかわうどんの名店「花山うどん」のたぬきの器がほしい!
・どこで買える?
・名物:鬼ひも川の通販
・店舗の評判
について調べてまとめました。
・「花山うどん」の狸の器は特注の非売品
・似たような商品も売られているが、購入した人の声はないため「??」
・名物鬼ひも川うどんは公式通販で378円(税込)~購入可能
・店舗の評判は◎!(低評価は見かけず)
・都内の店舗(日本橋や銀座)は平日休日問わず行列必須
関東に在住でないとなかなか行く機会がないかもしれませんが、名店の味を通販でお取り寄せできるのはありがたいですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント