世界三大サーカスのひとつであり、現岡山県岡山市を発症のルーツとする「木下大サーカス」。
2024年2月24日(土)より、「木下大サーカス」の大阪公演がスタートします。
初めて行かれる方は「テントの中はどのような会場になっているのか?」「どの席を選べばいいのか」、少し想像しづらいかもしれません。
今回はそのような方に向けて、
・木下大サーカス大阪2024座席表
・おすすめの席はどこ?指定席or自由席?
・各席からのステージの見え方を画像で解説
していきます。
著者も幼い頃サーカスに連れて行ってもらい、その記憶は驚きと感動にあふれ、今でも印象的な思い出になっています。
なかなか観に行く機会がない(そもそも公演がまわってこない…!)貴重な機会ですので、以下の記事を参考に後悔がないよう楽しんでもらえたらと思います。
木下大サーカス大阪2024座席表
木下大サーカス大阪2024の開催概要
2024年2月24日(土)から、世界三大サーカスのひとつ「木下大サーカス」の大阪公演が始まります。
今年で開設から122周年を迎える木下大サーカス。
大阪公演は、2021年以来3年ぶりの開催となります。
地上高くから吊られたロープに体を絡ませて空中を舞うロープショーや、リングの中を縦横無尽に駆け回るオートバイショー、ホワイトライオンの世界猛獣ショーなど、ここでしか見られないスペシャルなプログラムが盛りだくさんです!

画像引用:木下大サーカス公式
木下大サーカス大阪公演の開催概要は以下の通りです。
木下大サーカス大阪公演🎪
開催期間:2024年2月24日(土)~5月27日(月)
※毎週木曜日は休演
場所:大阪市城東区 JR森ノ宮駅から徒歩12分特設会場
会場となるのは、冷暖房・換気システムが完備され、大阪公演のために設営された特設ステージです。
会場住所:大阪府大阪市城東区森之宮1丁目6(特設会場)
アクセス:JR・地下鉄森ノ宮駅から徒歩12分
森之宮駅から会場までのアクセスマップ
初めてサーカスを観に行くという方にとっては、
「サーカステントの内部ってどうなっているんだろう?」
「どこの席が見やすいんだろう?」
といった疑問が出てくると思います。
以下では、そのような疑問にこたえるべく、
・おすすめの席はどこなのか
・各席からステージがどう見えるのか
について画像つきでご紹介していきます。
大阪公演の座席表
まずは、座席の種類と価格についてご紹介します。
『木下大サーカス』大阪公演の座席の種類は、大きく分けて2種類で
・自由席
・指定席
があります。
指定席の場合、入場料金=自由席の料金(前売券か当日券か、で金額が異なる)に、「プラス○○円」という形で追加料金が加算される仕組みです。
ちなみに、前売券のほうが当日券よりも一律500円安く購入することが出来ます💡
「木下大サーカス大阪公演」の座席表は以下の通りです。
青く塗られている部分が「自由席」、それ以外の部分が「指定席(全部で6種類)」になります。

画像引用:木下大サーカス公式
自由席の入場料金
おとな | こども(3才~高校生) | 学生(専門・大学) | |
前売券 | 3,500円 | 2,000円 | 2,500円 |
当日券 | 4,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
※2歳以下の子供は膝の上で鑑賞要
自由席の料金が最低金額で、入場料の基本となる金額です。
また、余談ですが、「自由席」と「指定席」の中間の座席種類として「(エリア限定)特別自由席」というものも存在します。
(エリア限定)特別自由席:自由席の入場料金プラス1,000円
但し、当日会場のみで販売されているため、必ず購入できるわけではありません。
また、指定席のなかでも柱の陰になる場所だったり、必ずしも良席であるとは言えないのが難しいところ…
当日までに指定席に空きが出た場合、特別自由席として少々お得な金額で販売しているということなのでしょうね。
続いて指定席の入場料金についてみていきましょう。
指定席の入場料金
座席の種類 | 前売券の料金 | 当日券の料金 |
リングサイドA席 | おとな:8,000円 こども:6,500円 専門・大学生:7,000円 | おとな:8,500円 こども:7,000円 専門・大学生:7,500円 |
リングサイドB席 | おとな:6,500円 こども:5,000円 専門・大学生:5,500円 | おとな:7,000円 こども:5,500円 専門・大学生:6,000円 |
リングサイドC席 | おとな:6,000円 こども:4,500円 専門・大学生:5,000円 | おとな:6,500円 こども:5,000円 専門・大学生:5,500円 |
ロイヤルブルー席 | おとな:6,000円 こども:4,500円 専門・大学生:5,000円 | おとな:6,500円 こども:5,000円 専門・大学生:5,500円 |
ロイヤルイエロー席 | おとな:5,500円 こども:4,000円 専門・大学生:4,500円 | おとな:6,000円 こども:4,500円 専門・大学生:5,000円 |
ロイヤルグリーン席 | おとな:5,000円 こども:3,500円 専門・大学生:4,000円 | おとな:5,500円 こども:4,000円 専門・大学生:4,500円 |
・指定席の中で一番高額なのは、ステージに一番近く、正面で鑑賞することができる「リングA席」
・一番安価なのは、「ロイヤルグリーン席」
ということになりますね。
指定席にも種類がたくさん…
特別自由席なるものも気になるし、いったいどの席がおすすめなの??
おすすめの席は?
「木下大サーカス」大阪公演について、おすすめの座席はどこなのでしょうか。
結論からお伝えすると、個人的には
・リングA席
・ロイヤルブルー席
がおすすめです。
その理由について、以下で詳しくお伝えします💡
おすすめ【1】リングA席
リングA席は、最もステージからの距離が近く、かつ正面でパフォーマンスを観ることが出来る席です。

引用画像:ただのパンダ好き on X (twitter.com)
リングサイドA席からの眺めはこのような感じ
猛獣ショーなどは迫力満点ですし、空中ブランコに関しては、真上をパフォーマーが飛び交うというなかなか貴重なシーンが見られます。
リングB席やC席もステージからの距離は同様ですが、正面から観たいという人はA席のほうがよいでしょう。
但し、以下のようなデメリットもあります。
・料金が高い(基本料金+4,500円かかる)。
・近すぎて見づらい演目がある。
・幼い子供連れの場合は、猛獣ショーなど子供が怖がる可能性も。
・席が平面なので、前の人の頭が気になる。
上記の内容がそこまで気にならなければ、視界を遮る柱などもなく、パフォーマーの方の表情や動物の息遣いなども感じられる迫力満点の良席です。
入場料金は少々値が張りますが、一度はこの席で鑑賞してみたいものですね!
おすすめ【2】ロイヤルブルー席
ロイヤルブルー席は、ステージから少々距離はあるものの、真正面から全体像をバランスよく観ることが出来る座席です。
座席表の注意書きにもありますが、ロイヤル席の一部(グリーン席)には、鉄骨の柱が視界に入ってしまう席もあります。
しかし、ロイヤルブルー席はそういった心配がなく、かつ料金はリングA席よりも安価で、近すぎて見切れることもないのが嬉しいポイントですね!

ロイヤルブルー席からの眺めはこのような感じ
また、背もたれ付きの席なのでお子様でも安心ですし、座席には段差があるので前の人の頭もさほど気になりません。
ロイヤルブルー席もリングA席も、真正面からステージを見渡せるのが強み!
あとは迫力満点の距離の近さをとるか、全体像が見られる見やすさと価格を優先するか、という好みの問題になりそうですね。
各席見え方を画像解説
自由席
「自由席」は、以下のようにステージの横側かつ後方の座席から鑑賞することになります。
意外と見えやすい!

少し高い位置から見下ろす感じになるのもおもしろいですね!
ステージは円状になっているので、比較的どの席からでも見やすいよう演目も構成されています。
但し、ひとつ注意点として、自由席には背もたれがありません。
小さい子を膝にのせて鑑賞する場合や、姿勢を保つのがつらい場合には、約2時間の公演は少々しんどいかもしれません…
リング(A・B・C)席
「リング席」の強みはなんといっても、ステージとの距離の近さです。

画像引用:kyo©X (twitter.com)
上記はリングサイド2列目からの見え方ですが、かなり近いですね!
この距離で行われるバイクパフォーマンスや猛獣ショーは、かなり迫力がありそうです。
ライオンやトラをこの距離から見るのはかなり怖い(笑)
ロイヤル(ブルー・イエロー・グリーン)席
「ロイヤル席」は、遠くからステージの全体像を見渡ることが出来る点が強みです。
自由席と距離は変わりませんが、座席に背もたれがついているので快適に過ごせます。
但し、ロイヤルイエロー席は鉄骨の柱が視界に入る為、気になる人は気になるかもしれません。
4年ぶり木下大サーカス!
— ざく (@papalinasakura) April 30, 2017
チケット手配遅れて残りのロイヤルイエローは噂通り柱が邪魔だったけど、でも楽しかったー!
個人的にはフラフープ女が面白かった。私もできるかも?笑#木下大サーカス横浜公演 pic.twitter.com/Ojy3qFna81
公式の座席表にも注意書きがされていますが、ロイヤル席且つ鉄骨が気にならない席を選ぶのであれば、
・ロイヤルブルー席
・ロイヤルグリーン席
のほうが良いかと思います。
なお、会場で当日のみ販売される特別自由席(エリア限定自由席/自由席料金+1,000円)で選べる指定席は、ロイヤルイエロー席の確率が高いので注意。
まとめ
今回は、
・木下大サーカス大阪2024公演の座席表
・おすすめの席はどこ?指定席or自由席?
・各席からのステージの見え方を画像で解説
についてご紹介しました。
コメント